染め方2「染料をたらす」 紙をくしゃくしゃにして、染料をスプーンやストローでたらします。 広げて乾かしたら出来上がり。 むら染めのような仕上がりになります。 染め方3 折り染め 紙を折りたたんで、染料液に浸す方法です。 広げるとお花のよう
折り染め 紙 折り方- 正方形の紙でも折り方は同じなので、一緒に折っていってくださいね。 1手紙の文面を書いた部分を上にして、紙の縦長の方を半分に折り、折れ線をつけておきます。 2折れ線がつけられたら、一度、紙を広げます。 3右上の角と左下の角(対角の角なら 紙をどんな 風 ふう に折ると、どんな 模様 もよう になるか? 折った紙のどこに、 何色 なんしょく を 染 し みこませていくか? 数枚 すうまい の半紙を 使 つか いながら、折り 方 かた 、色の 組 く み 合 あ わせなどを 考 かんが えながら 作業 さぎょう
折り染め 紙 折り方のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |